ABOUT
心理物理学や脳機能イメージング等の手法を用いて、ヒトの脳が知覚体験を生み出すメカニズムを研究をしています。また、磁気刺激や電流刺激を脳に与えて知覚体験がどのように変化するかを調べることで、脳と知覚の間の因果関係に迫ります。さらにこれらの研究から得られた知見を応用し、ヒトの主観的感覚を意のままに制御したり、これまでに経験したことのない新たな知覚体験を作り出す技術を開発することを目標としています。
UPCOMING EVENTS
- NICT NEWS 2023年1月号「NICTのチャレンジャー」に、林の紹介記事が掲載されます。
NEWS & TOPICS
- 高橋が2022年度CiNet全体会議で「CiNet 2022 活性化賞」を受賞(追加表彰)しました。(2022.12.16)
- 木戸が新学術領域「時間生成学」第1回国際シンポジウムのポスター発表で「最優秀賞」を受賞しました。(2022.11.24)
- 木戸、杉本が新学術領域「時間生成学」第1回国際シンポジウムで、ポスター発表を行いました。(2022.11.23)
- 林が新学術領域「時間生成学」第1回国際シンポジウムで、講演を行いました。(2022.11.23)
- 市川直人さんが、技術補助員としてメンバーに加わりました。(2022.11.1)
- 林が東京大学文学部心理学研究室「心理学研究室セミナー」で、話題提供を行いました。(2022.10.28)
- 林が応用脳科学コンソーシアム 「応用脳科学アカデミー」 で、講演を行いました。(2022.10.12)
- 協力研究員の木村、杉本、細谷、金地、高橋が、短時間一般職として着任しました。(2022.9.1)
- 木戸が、ECVP 2022で、ポスター発表を行いました。(2022.9.1)
- 林がCiNet・生理学研究所 連携シンポジウムで講演を行いました。(2022.8.30)
- 木戸、林が、NEURO 2022で、研究成果を発表しました。(2022.6.30〜2022.7.3)
- 李・四本・林の時間の知覚学習に関する論文が、Scientific Reports誌に掲載されました。(2022.6.14)
- 林が、大学生のためのCiNet研究ワークショップで、ポスター発表を行いました。(2022.5.31)
- 川島・林・天野の視知覚におけるサンプリング周波数に関する論文を、bioRxivで公開しました。(2022.4.15)
- 金地旅生さん、高橋智輝さん(大阪大学大学院生)が、協力研究員としてメンバーに加わりました。(2022.4.7)
- 林が、脳情報通信融合研究センター 林グループのグループリーダー(PI)および大阪大学大学院生命機能研究科招へい准教授として着任しました。(2022.4.1)
- 木村・宇川・林・天野の4連発磁気刺激(QPS)に関する論文が、Brain Stimulation誌に出版されました。(2022.3.30)
- 木村・宇川・天野と林の4連発磁気刺激(QPS)に関する論文を、bioRxivで公開しました。(2022.3.25)
- 杉本が、大阪大学 次世代挑戦的研究者育成プロジェクト(予約選抜)に合格しました。(2022.3.24)
- BrainFacts.orgに、林のインタビュー記事が掲載されました。(2022.3.22)
- 林が、大学生のためのCiNet研究ワークショップで、ポスター発表を行いました。(2022.3.15)
- 林の研究提案課題が、科学研究費補助金 基盤研究(B)に採択されました。(2022.2.28)
- 日本認知心理学会第19回大会で、林が話題提供を行いました。(2022.2.28)
- 杉本が、新学術領域「時間生成学」2021年度第2回領域会議のポスター発表で奨励賞を受賞しました。(2022.2.13)
- 木戸、杉本、林が、新学術領域「時間生成学」2021年度第2回領域会議で研究成果を発表しました。(2022.2.13)
- 木村が、林との共同研究の成果を第7回CiNet Conferenceで発表しました。(2022.2.1)
- 木村らと林の共同研究の成果をまとめた論文が、Cerebral Cortex Communicationsに掲載されました。
- 林が執筆した解説記事が、臨床神経科学誌「Clinical Neuroscience」40巻2号に掲載されました。(2022.2)
- 東京大学の杉山・廣康・野村・四本と林の共同研究の成果をまとめた論文が「心理学研究」第92巻 第5号に掲載されました。(2021.12)
- 第51回 日本臨床神経生理学会学術大会で、木村が共同研究の成果を発表しました。(2021.12.17)
- メンバーに、川崎詩歩未さん(研究補助員)が加わりました。(2021.12.1)
- 自動車技術会 第6回ドライバ評価手法検討部門委員会で、林が話題提供を行いました。(2021.10.7)
- 第45回 日本神経心理学術集会のシンポジウムVIに、林が講師として登壇しました。(2021.10.1)
- Brainbox Initiative Conference 2021で、木村が共同研究の成果を発表しました。(2021.9.22)
- 木村・大石・天野と林の共同研究の成果をまとめた論文を、bioRxivで公開しました。(2021.8.31)
- 第43回 欧州視覚学会(ECVP 2021)で、林が口頭発表を行いました。(2021.8.25)
- 第32回 生理科学実験技術トレーニングコースで、林が特別講義を行いました。(2021.8.6)
- メンバーに、木戸照明さん(協力研究員)が加わりました。(2021.7.1)
- 大学生のためのCiNet研究ワークショップで、林がポスター発表を行いました。(2021.6.14)
- 日刊工業新聞(2021年4月27日全国版21面)で、林の研究が紹介されました。(2021.4.29)
- ホームページを立ち上げました。(2021.4.29)